しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめのポイントについて紹介します
「布団はもちろん、毛布も安心して預けたい」「肌に直接触れるからこそ、徹底的に清潔にしたい」――そんな声に応えてくれるのが、しももとクリーニングの毛布丸洗いサービスです。
ただ単に洗浄するだけではなく、肌に優しく、衛生的で、ふんわりと心地よい仕上がりを実現するために、多くのこだわりが詰まっています。
特に赤ちゃんや敏感肌の方がいるご家庭では、「洗剤の安全性」や「他人と一緒に洗われないか」などの不安がありますよね。
しももとではそうした懸念を解消し、毛布本来のふわふわ感を損なわずに清潔な状態で戻してくれるサービスが整っています。
今回はその中でも特におすすめしたいポイントを5つに絞って、詳しくご紹介していきます。
ポイント1・完全無添加の天然石けん洗浄で肌にやさしい
しももとクリーニングが使用している洗剤は、完全無添加の天然石けんのみ。
合成洗剤、蛍光剤、漂白剤といった刺激の強い化学成分は一切使われていません。
そのため、毛布が肌に直接触れても安心で、特に敏感肌の方や赤ちゃんがいる家庭に大変人気があります。
アトピーやアレルギーに悩む人にとって、肌に触れるものの素材や洗剤はとても重要。
洗浄後も香料が残らないため、化学的なにおいが苦手な人にも好評です。
さらに、毛布の繊維を傷めずに汚れだけを落とすため、仕上がりもやさしい肌ざわりに。
赤ちゃんが頬ずりしても問題ないレベルの安心感があり、毎日使いたくなるほどのやわらかさを感じられるのが魅力です。
完全無添加・天然成分の石けんだけで毛布を丸洗いするから肌に優しい
肌に直接触れる毛布だからこそ、使用する洗剤はとても重要。
しももとクリーニングでは、完全無添加の天然成分のみを使った石けんで、やさしく丁寧に洗い上げてくれます。
合成界面活性剤や漂白剤、蛍光剤といった刺激の強い化学物質を一切使用していないため、肌トラブルが起きやすい人でも安心して利用できるのが特長です。
特に、アトピー性皮膚炎をお持ちの方や小さなお子さま、ペットを飼っているご家庭から高い支持を集めています。
繊維の奥までしっかり汚れを落としながら、石けんのやさしい成分が毛布をふっくらと保ち、仕上がりの心地よさにも驚かされます。
敏感肌、赤ちゃんがいる家庭、アトピー持ちの人に人気のサービスです
一般的なクリーニング店では、強い洗剤や香料を使用していることが多く、肌が敏感な方には不安が残ることもあります。
しももとクリーニングはその点で非常に信頼できるサービスです。
無添加の天然石けんを使っているため、皮膚刺激が少なく、アレルギーや肌荒れを引き起こすリスクを大幅に軽減しています。
口コミでも「肌が弱い子どもでも安心」「赤ちゃんの寝具もお願いできる」といった声が多く、繰り返しリピートしている利用者が多いのも納得です。
クリーニング後の毛布は、しっとりやわらかな肌ざわりに仕上がり、敏感肌の方でも気持ちよく使用できます。
赤ちゃんが頬ずりしても安心!赤ちゃんの眠りを妨げない
赤ちゃんの肌はとても薄くデリケート。
そんな繊細な肌が直接触れる寝具には、安全性の高い洗浄が求められます。
しももとクリーニングの毛布洗いは、合成成分を一切使わないため、洗い上がった毛布は無臭かつふわふわ。
赤ちゃんが顔をうずめても、頬ずりしても安心して使える仕上がりになります。
また、化学臭がしないことで、睡眠を妨げることもなく、ぐっすり眠れる環境が整います。
赤ちゃんが日中過ごすスペース用のブランケットや寝具にもおすすめで、「洗った後の毛布がふんわりしていて気持ちいい」という感想も多く寄せられています。
ポイント2・完全個別洗いで他人の毛布と混ざらない
クリーニング店によっては、コスト削減のために複数の顧客の衣類や寝具をまとめて洗ってしまう「まとめ洗い」をしているところもあります。
しかししももとクリーニングでは、すべてのお布団や毛布を「完全個別洗い」で対応。
他人の汗や皮脂、ダニ、アレルゲンが混ざることがないため、衛生面でも非常に安心できます。
とくに、アレルギー体質の方や、赤ちゃん・小さなお子さまのいるご家庭では、この個別対応が大きな信頼ポイントになっています。
自分や家族のために預けた毛布が、他の家庭のものと一緒に洗われていないという安心感。
それがしももとの“清潔品質”の秘密です。
布団だけではなく毛布ももちろん完全個別洗い
しももとクリーニングでは布団だけでなく、毛布に関しても「完全個別洗い」が徹底されています。
つまり、他人の毛布や布団と一緒に洗われることは一切なく、1点1点、専用の洗浄機と天然石けんで丁寧に仕上げられます。
これにより、他人の汗や皮脂汚れ、ニオイなどが移ることがなく、清潔感のある仕上がりが保証されます。
家庭での洗濯ではなかなか実現できない「プロの丁寧な個別管理」によって、まるで新品のようなフレッシュな状態で毛布が返ってくるのは、他社にはない大きなメリットです。
他人の汗や皮脂が混ざる心配がないから安心
「自分の大切な毛布が、他人の汗やダニと一緒に洗われたらイヤだな…」というのは、多くの人が感じる不安のひとつ。
しももとクリーニングでは、そうした心配を一切排除する「完全個別洗い」を徹底しており、自分の毛布だけが専用洗濯機で洗われる安心感があります。
洗濯後の乾燥も個別管理されているため、ほかの利用者の衣類や寝具のニオイが移ることもありません。
これにより、仕上がりの清潔さと安全性が一段と高まり、アレルギー対策としても非常に有効です。
安心して毛布を預けられる、しももとならではの強みです。
ポイント3・中までしっかり水洗いでニオイ・汚れ徹底除去
しももとクリーニングの毛布洗浄は、見た目の汚れを落とすだけではなく、毛布の中にまで染み込んだ汗・皮脂・ダニの死骸・ホコリ・花粉・カビの胞子など、目に見えない汚れを徹底的に除去してくれます。
表面だけをさっと洗う簡易なクリーニングとは異なり、中綿の芯までしっかりと水を通し、無添加石けんとやさしい水流で隅々まで洗い上げるのが特長です。
さらに、洗浄後はすぐに低温乾燥をかけて丁寧に仕上げるため、ニオイの原因となる生乾きの心配もゼロ。
一般的な家庭洗濯では難しい、奥深くの汚れまでしっかり落ちるため、衛生的にも非常に安心です。
気になるニオイがなくなるだけでなく、毛布本来の風合いもよみがえるので、一度体験するとその違いに驚くはずです。
毛布表面だけじゃなく中に染み込んだ汗・皮脂・アレルゲンも丸ごと除去
寝ている間にかいた汗や皮脂は、時間とともに毛布の中まで染み込み、アレルギーの原因になるダニやカビのエサになってしまいます。
見た目はきれいでも、内部は汚れでいっぱい…なんてことも。
しももとクリーニングでは、そんな見えない汚れもしっかり除去できるように、中綿の芯まで水洗い。
繊維の奥まで天然石けんが行き渡り、アレルゲンをしっかり洗い流してくれるので、使うたびに安心です。
洗浄力は高いのに、素材に負担をかけない優しい工程なので、大切な毛布も安心して預けられます。
クリーニング後は しっかり乾燥までしてくれるから生乾き臭ゼロで快適
生乾き臭の原因は、湿ったままの毛布に繁殖した雑菌が放つニオイです。
しももとクリーニングでは、丸洗い後の乾燥工程も抜かりなく行われています。
自然乾燥に近い低温設定でじっくりと時間をかけて乾燥するため、芯までしっかり乾き、生乾きによるイヤなニオイがまったく残りません。
しかも、急激な高温乾燥ではないため、生地が傷むこともなく、ふんわりとした毛布の質感が保たれます。
仕上がった毛布は、さわやかで清潔感があり、届いたその日から快適に使える状態になっています。
ポイント4・毛布特有のふわふわ感を損なわない乾燥仕上げ
毛布の魅力といえば、なんといってもその“ふわふわ”としたやさしい肌ざわり。
しももとクリーニングでは、その感触を損なわないよう、乾燥方法にも強いこだわりがあります。
高温で一気に乾かす方法ではなく、あえて自然乾燥に近い「低温乾燥+送風乾燥」を採用し、毛布の繊維をじっくり優しく整えるように乾かします。
さらに、職人の手でふくらみや毛並みを整える作業も行われるため、仕上がりはまるで新品のようなふっくら感。
一般的なクリーニングではゴワついてしまうことも多い毛布が、しももとなら本来の柔らかさを取り戻せます。
高温急乾じゃなく低温+自然乾燥に近いじっくり仕上げ
高温で一気に乾燥させると、毛布の繊維がつぶれたり、縮んだりすることがあります。
しももとクリーニングではそのリスクを避けるため、乾燥方法にも細心の注意を払っています。
低温のやさしい風でじっくり乾燥させるから、毛布のふっくら感や柔らかさをキープ。
まるで自然の風に干したような、ほんのりあたたかくて気持ちいい仕上がりになります。
素材の風合いを大切にしたい人にはとてもおすすめです。
毛布の繊維を傷めない、毛並みをつぶさない!
乾燥機の高温風で仕上げると、毛布の繊維が硬くなったり、毛並みが寝てしまってゴワついたりすることがあります。
しももとクリーニングでは、素材の質感を損なわないように、丁寧な低温乾燥で仕上げており、ふわっとした毛並みをつぶさないのが特長です。
ふんわりとした弾力と、やさしい肌ざわりをしっかりキープしてくれるので、敏感な肌でもストレスなく使えます。
洗い上がりの手触りの良さは、一度体感するとやみつきになるはずです。
毛布のふんわり柔らかい肌ざわりが復活する/まるで新品
長く使ってヘタってしまった毛布でも、しももとのクリーニングに出せば、まるで新品のようなふんわり感が復活します。
洗浄で汚れをしっかり落とし、乾燥工程で繊維をやさしく整えることで、毛布本来のボリュームと柔らかさが戻ってくるのです。
まさに“ふとんのプロ”ならではの仕上がりで、「こんなにふわふわになるなんて!」と驚く利用者も少なくありません。
自宅の洗濯ではなかなか出せないプロの技を、ぜひ一度体験してみてください。
ポイント5・布団コースのオプションとして安く利用できる
しももとクリーニングでは、毛布クリーニングを「単品」で依頼することはできませんが、布団コースのオプションとして一緒に出すことで、通常よりもお得に利用することができます。
たとえば、布団と同時に毛布を1枚追加すると1,980円(税込)で利用でき、家庭で洗うには難しい毛布の丸洗いがリーズナブルにプロ品質で受けられるのがうれしいポイントです。
特に、季節の変わり目で布団と毛布をまとめて洗いたい時期にはぴったり。
まとめて依頼することで送料や手間も減らせて、経済的にもお得です。
布団クリーニングと一緒に出すことでお得に毛布クリーニングができます
しももとクリーニングの毛布サービスは、布団コースの「オプション」として利用することで、1枚あたり1,980円というリーズナブルな価格で提供されています。
毛布だけでクリーニングを頼むと割高になりがちなところ、布団と一緒に出せば送料も手間も一度に済むため、コストパフォーマンスが非常に高くなります。
忙しい季節の切り替え時や大掃除のタイミングに、布団も毛布もまとめてきれいにしておくと、次のシーズンも快適に使えます。
プロに任せる安心感と、賢い節約が両立できるおすすめの利用方法です。
しももとクリーニングは毛布だけのクリーニングはできない!布団コースのオプションでお得に利用できる
「毛布だけを洗いたい」と考える方は多いかもしれませんが、しももとクリーニングでは“毛布単品での依頼”は受け付けていません。
代わりに、布団クリーニングを注文した方限定で「オプション」として毛布を追加することができます。
この方式には大きなメリットがあり、コスト面でも手間の面でもとても効率的です。
しかも、素材やサイズに関係なく一律料金という点も魅力的。
この記事では、「なぜ毛布単品で出せないのか」「どうすればお得に毛布もきれいにできるのか」といった疑問にお答えしながら、しももとクリーニングの賢い使い方を紹介していきます。
布団と毛布の違いとは?
布団と毛布は見た目も役割も似ていますが、実は使用されている素材や洗浄方法、扱い方に大きな違いがあります。
布団は中綿入りで保温性が高く、敷くタイプと掛けるタイプの両方があり、重量感もあるため洗濯や乾燥に手間がかかります。
一方、毛布は薄くて軽い素材が多く、肌に直接触れるため洗剤や仕上がりのやさしさが重要になります。
しももとクリーニングでは、それぞれの特性に合わせた最適な洗浄方法を採用しており、布団と毛布で工程が微妙に異なります。
このため、オプションとしての毛布追加が最も効率的な方法として提案されています。
毛布のみをクリーニングに出せる店舗は少ない
実は、宅配クリーニングサービス全体を見ても「毛布だけ」を受け付けてくれるところは多くありません。
理由は、単価が安く送料とのバランスが合わないためです。
例えば毛布1枚だけでは配送コストや人件費が割に合わず、業者側としては利益が出にくいのです。
そのため、ほとんどの業者が「布団や衣類と一緒に」「一定枚数以上」など、条件付きでの受付となっています。
しももとクリーニングも同様に、毛布は単体での申し込みはできませんが、その分布団と同時に申し込めば安くて丁寧なサービスを受けることができます。
しももとクリーニングの布団コースを利用するとオプションで毛布のクリーニングができる
しももとクリーニングでは、布団の宅配クリーニングを注文する際に、毛布をオプションとして追加することが可能です。
この仕組みを使えば、通常なら高くつきがちな毛布のクリーニングも、たった1,980円(税込)で済ませることができます。
しかも、布団と一緒に出すだけなので、送料や手間も最小限。
プロによる完全個別洗い・無添加洗剤での丁寧な洗浄が施され、毛布のふわふわ感がよみがえります。
布団のついでに毛布もきれいにできる、コスパ抜群のおすすめ利用法です。
しももとクリーニングは毛布1枚からでもクリーニングできる(オプション)からお得に利用できる
しももとクリーニングの毛布オプションは、布団1枚からの申し込みでも追加可能です。
つまり「布団+毛布1枚」という最小構成でも利用できるということ。
これにより、わざわざ毛布だけのために別の店舗を探す手間が省け、しかも布団と同時にきれいにできてとても効率的です。
特に季節の変わり目には、布団と毛布の両方を一気にメンテナンスできるのは嬉しいポイント。
自宅で洗いにくいアイテムをまとめてお願いできるので、リピーターの多いサービスとなっています。
毛布は布団に比べて価格が安いため1枚のみをクリーニングに出すとコスパが悪い
毛布は一般的に布団に比べて価格が安く、かさばらないため「自分で洗える」と思いがちですが、実際は素材によっては家庭の洗濯機では洗えなかったり、乾燥で傷んだりすることも。
さらに、1枚だけをクリーニングに出す場合、送料の負担が重くのしかかり、コスパが極端に悪くなってしまいます。
その点、しももとクリーニングでは布団と一緒に毛布を出すことで、送料をまとめられ、1枚1,980円というリーズナブルな価格でプロの手による丁寧な洗浄が受けられます。
1枚だけで出すのは割に合わないけれど、「ついでに出す」なら断然お得というわけです。
しももとクリーニングの毛布オプションはどんな素材でも取り扱いできる?
はい、しももとクリーニングの毛布オプションは、ウール・アクリル・コットン・ポリエステルなど、一般的な素材であればほぼすべてに対応しています。
また、天然素材や高級素材でも、無添加の石けんを使用して優しい水流で洗浄されるため、素材にダメージを与えず安心して依頼できます。
サイズにかかわらず1枚1,980円の統一料金で、追加費用が発生しないのも魅力のひとつ。
「この毛布、特殊だから断られるかも…」と心配している方でも、まずは一度相談してみる価値があります。
【しももとクリーニングで取り扱える毛布の種類】
アクリル、ポリエステル、木綿、ウール、シルクなど |
どのような素材でも同一料金でオプション利用できる
しももとクリーニングの毛布オプションでは、毛布の素材にかかわらず料金は一律1,980円(税込)で利用できます。
たとえば、ウールやカシミヤといった天然素材の毛布でも、アクリルやポリエステルなどの合成繊維の毛布でも、追加料金は一切発生しません。
これは非常にめずらしく、他社では素材ごとに価格が変動する場合も多いなか、しももとクリーニングは「どの毛布でも同じように丁寧に扱う」という姿勢を貫いている証とも言えます。
素材によって洗浄方法や乾燥の仕方が異なることはあっても、追加費用を気にせず依頼できるのは利用者にとって安心感があります。
つまり、「高級素材だから断られるかも…」「追加料金がかかりそう」といった不安を抱えずに、どんな毛布でも気軽にクリーニングをお願いできるというのが、大きな魅力なのです。
しももとクリーニングの毛布オプションはどんなサイズでも1枚の料金は変わらない
毛布のサイズに関係なく、1枚1,980円(税込)というわかりやすい料金設定も、しももとクリーニングの大きな魅力です。
通常、他社では「シングルサイズは〇〇円、ダブルは+〇〇円」といったサイズ別料金が設定されていることが多く、特にキングサイズなど大判になると割高になるケースが少なくありません。
しかし、しももとクリーニングではシングル・ダブル・クイーン・キングのどのサイズでも、毛布1枚につき同一料金で対応してくれます。
「家族でサイズがバラバラだから費用が心配…」という方でも安心して利用でき、まとめて出せばコスパも抜群。
サイズの違いで悩まず、必要な毛布をすべてクリーニングに出せる手軽さが、リピーターが多い理由のひとつです。
シングル、ダブル、クイーン、キングどのサイズでも1枚の料金は同じ
多くのクリーニングサービスでは、毛布のサイズによって料金が段階的に上がるのが一般的です。
たとえば「シングルは基本料金内だけど、ダブルは追加料金が発生する」といった仕組みがよくあります。
しかし、しももとクリーニングではそのような心配は一切不要です。
どんなに大きなサイズの毛布でも、1枚あたり1,980円(税込)という定額で対応してくれます。
これにより、家族それぞれのサイズ違いの毛布を気兼ねなくまとめて出せるため、全体のコストも抑えられてお得。
サイズを気にせず申し込める明瞭な料金体系は、「わかりやすさ」と「安心感」という面でも高く評価されています。
しももとクリーニングの毛布クリーニングの料金(オプション料金)は?宅配クリーニングの料金について
宅配クリーニングを利用する際、料金がいくらかかるのかはとても気になるポイントですよね。
特に毛布や布団のような大型アイテムは、店舗型クリーニングに比べて割高になる印象があります。
でも、しももとクリーニングでは料金設定がとてもシンプルで分かりやすく、しかも納得の仕上がりが期待できるんです。
毛布クリーニングは「布団コースに追加するオプション扱い」なので、単品で出すよりもコストを大幅に抑えられます。
この記事では、人気の羽毛布団まる洗いコースの料金を中心に、しももとクリーニングの基本料金や毛布のオプション料金について、詳しくご紹介します。
しももとクリーニングの人気ナンバー1「羽毛布団まる洗い」コースの料金
しももとクリーニングで一番人気なのが「羽毛布団まる洗い」コース。
このコースは、羽毛布団だけでなく、オーガニック布団や羊毛・ポリエステルなどの布団、掛け布団・敷き布団も同一料金で受け付けています。
料金は、1枚コースでおおよそ10,000円前後(税込・送料込)という設定で、枚数が増えるほど1枚あたりの単価が安くなるセット料金もあります。
たとえば2枚コース、3枚コースを選ぶことで、家族分をまとめて依頼できて経済的。
しかも、すべて個別洗いで、完全無添加の天然石けんによるクリーニングが受けられるため、価格に見合った、いやそれ以上の価値を実感できます。
布団のボリュームやサイズに応じて追加料金がかかることもありますが、すべて事前に明示されているので安心です。
枚数 | 料金 |
合計布団1枚 | 11,880円 |
合計布団2枚 | 15,180円 |
合計布団3枚 | 19,580円 |
オプション料金について/毛布の追加
しももとクリーニングでは、毛布を単体で出すことはできませんが、布団クリーニングコースのオプションとして「毛布の追加」が可能です。
このオプションは非常に良心的な価格設定で、1枚あたり税込1,980円で利用できます。
しかも、サイズや素材に関係なく、どの毛布でも同じ価格で受け付けてくれるのが大きな魅力です。
ウール・アクリル・ポリエステルなどの素材を問わず、シングルからキングサイズまで一律料金なので、「サイズが大きいから追加料金がかかるかも…」という心配もありません。
また、布団と一緒に出せば、送料も一度で済み、クリーニングの手間も軽減できます。
家庭ではなかなか難しい毛布の丸洗いを、プロの手でふわふわに仕上げてもらえるこのオプションは、季節の変わり目にこそ活用したいサービスです。
枚数 | オプション料金 |
毛布なし | 0円 |
1枚追加 | 1,980円 |
2枚追加 | 3,960円 |
3枚追加 | 5,940円 |
4枚追加 | 7,920円 |
5枚追加 | 9,900円 |
6枚追加 | 11,880円 |
しももとクリーニングなら毛布クリーニングが1枚1,980円でお得!
しももとクリーニングの毛布クリーニングオプションは、1枚あたり税込1,980円という非常にリーズナブルな価格で提供されています。
この価格には、完全無添加の天然石けんによる優しい洗浄と、個別対応の丁寧な仕上げ、そして自然乾燥に近い低温乾燥までがすべて含まれており、価格以上の価値を感じられるサービス内容です。
しかも、どんな素材でも、どんなサイズでも追加料金は不要。
ウールやコットン、化繊の毛布も一律料金で対応してくれるため、家族の毛布をまとめて出してもコストを抑えられます。
また、布団と一緒に申し込むことで送料や手間も軽減され、一石二鳥の便利さ。
自宅の洗濯機では落としきれない汚れやダニを、プロの手でしっかり洗浄してもらえるのにこの価格というのは、まさに“お得”の一言です。
しももとクリーニングの毛布クリーニングはどう?実際に利用したユーザーの口コミを紹介します
良い口コミ1・布団だけ出すつもりだったけど、毛布も汚れてたからオプション追加。
まとめて洗えるのがすごく便利でした
良い口コミ2・布団だけじゃなく、毛布もふかふかになって帰ってきた!ふわふわで寝るのが楽しみになった
良い口コミ3・洗濯後の独特な匂いがするかな?と思ったけど、自然な仕上がりのいい香りでビックリしました
良い口コミ4・布団も毛布も他の人と混ぜずに洗ってくれると聞いて安心して出せた
良い口コミ5・ふとんだけ出すと送料もったいないなと思ったけど、毛布も一緒に出したからお得感あった
悪い口コミ1・毛布だけ洗いたかったけど、ふとんコースのオプション扱いしかなかったのが残念
悪い口コミ2・毛布追加は便利だけど、オプション料金がそこそこ高い印象だった
悪い口コミ3・申し込みページでオプションの追加方法に迷った。
もうちょっと分かりやすくしてほしい
悪い口コミ4・毛布も頼んだからか、通常より少し納期がかかった感じがした
悪い口コミ5・毛布だけならもっと安いクリーニング業者もあった。
でも仕上がりと安全性を考えてしももとに決めました
しももとクリーニングは毛布だけクリーニングできる?についてよくある質問
しももとクリーニングを検討している人の中には、「毛布だけクリーニングに出したいけどできる?」「料金や梱包ってどうなってるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際に寄せられることの多い質問をもとに、しももとクリーニングのサービス内容を分かりやすくまとめています。
毛布のクリーニングは布団コースのオプション扱いで、サイズや素材を問わず一律1,980円(税込)で追加可能です。
単品対応はしていませんが、布団と一緒に申し込むことでコストも手間も削減でき、総合的にとても使い勝手の良いサービスです。
ここでは、口コミ、料金、梱包、保管などについての情報を、関連ページもあわせてご紹介します。
しももとクリーニングの口コミや評判について教えてください
しももとクリーニングは、完全無添加の天然石けんを使用した肌に優しいクリーニングと、布団を1枚ずつ個別に洗ってくれる丁寧さで、多くの利用者から高評価を得ています。
アレルギー持ちや小さなお子さんのいる家庭にも安心という声が多数あり、ふとんや毛布が新品のようにふっくら戻ってくる仕上がりにも満足度が高いです。
対応の親切さや納品スピードにも定評があり、「またお願いしたい」とリピートする人も少なくありません。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します
しももとクリーニングの利用料金について教えてください
基本的な料金体系は、1枚、2枚、3枚の布団クリーニングコースから選べるようになっていて、枚数が増えるほど1枚あたりの単価が割安になります。
毛布は布団コースに追加する「オプション」として提供されており、1枚1,980円(税込)で利用可能です。
その他、敷きパッドや枕、シーツの追加オプションも明確な価格で案内されており、料金に不透明さがないのも安心材料のひとつです。
関連ページ:しももとクリーニングの料金は?宅配クリーニングのお得なコースや注意点について
しももとクリーニングの毛布の丸洗いはできる?
しももとクリーニングでは、毛布も布団と同じく「完全個別洗い」「完全無添加洗剤使用」で丁寧に丸洗いされます。
素材やサイズを問わず、ふわふわの手触りを残しながら、中に染み込んだ汗や皮脂、ダニの死骸などをしっかり洗い流してくれます。
乾燥工程も低温+自然乾燥で仕上げられるため、風合いを損なうことなく新品のような感触がよみがえります。
関連ページ:しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金は?
しももとクリーニングの梱包方法について教えてください
しももとクリーニングでは、専用の梱包キットが自宅に届くため、自分で段ボールを用意する必要がありません。
布団や毛布を折りたたんでキット内のバッグに入れ、ファスナーを閉じてガムテープでとめるだけというシンプルな手順です。
集荷も宅配業者が玄関先まで来てくれるため、重い荷物を持ち運ぶ必要がなく、誰でもスムーズに手配できます。
関連ページ:しももとクリーニングの布団の梱包方法や注意点/仕上がりまでの期間は?
しももとクリーニングの保管サービスについて教えてください
しももとクリーニングでは、保管サービスは提供していません。
その理由は「洗い上がった一番いい状態で、すぐに使ってもらいたい」というポリシーにあります。
保管環境によってはふとんのふくらみが損なわれたり、湿気によるニオイ移りが起こるリスクもあるため、あえてサービス化していないとのこと。
ただし、自宅保管に向いた仕上げ方法が採用されているため、自分で管理しても安心できる品質です。
関連ページ:しももとクリーニングには保管サービスはある?布団保管サービスのオプションや保管方法は?
しももとクリーニングのふとん丸洗いはドライクリーニングですか?
しももとクリーニングの布団クリーニングは、一般的なドライクリーニングではなく「水洗い(ウェットクリーニング)」方式です。
しかも、使用する洗剤は完全無添加の天然石けんのみ。
これにより、合成洗剤による肌荒れやアレルギーの心配がなく、赤ちゃんや敏感肌の方でも安心して使える布団に仕上がります。
ドライクリーニングは油汚れを落とすのには向いていますが、水溶性の汗や皮脂、カビ、ダニといった汚れには不向きな面があります。
しももとの水洗いクリーニングでは中綿の奥に潜む汚れまでしっかりリセットでき、衛生面でも非常に優れた方法といえます。
しももとクリーニングは羽毛ふとんは洗えますか?
はい、しももとクリーニングでは羽毛布団の丸洗いに完全対応しています。
むしろ羽毛布団のクリーニングこそ最も得意としているジャンルのひとつです。
丁寧に個別洗いされ、繊細な羽毛を傷めないよう低温乾燥と手作業による仕上げが行われます。
水洗いによって羽毛にこびりついた汗・皮脂・カビの原因となるアレルゲンをしっかり落とすことで、清潔でふわふわの寝心地が戻ります。
さらに、無添加石けんによる洗浄なので、羽毛の油分を過度に取りすぎることなく、羽毛本来のふくらみや保温性を維持できる点も安心です。
しももとクリーニングは納期はどのくらいですか?
しももとクリーニングの納期は、集荷方法や地域によって若干異なりますが、平均的にはおおよそ2〜3週間です。
ヤマト運輸を利用した場合は比較的早く、1〜2週間で仕上がることが多い一方、西濃運輸を利用した場合はもう少し余裕を見て2〜3週間程度かかります。
急ぎの場合は「お急ぎコース」の利用で短縮が可能ですが、事前に申し込みページでの確認が必要です。
いずれにしても、手作業や低温乾燥といった丁寧な工程を経ているため、一般的なクリーニングよりも若干時間がかかる傾向があります。
その分、仕上がりの質には期待して良い内容です。
しももとクリーニングのキャンセルについて教えてください
しももとクリーニングのキャンセルポリシーは非常に明確です。
集荷キットが発送される前であれば、キャンセルは無料で可能です。
ただし、キット発送後や集荷が完了したあとは、キャンセル不可となり、クリーニング代金の返金もできません。
また、工場での作業が始まってからのキャンセルも同様です。
つまり「申し込んだらすぐに連絡すればOK、放っておくと自己負担」というスタンスなので、キャンセルを検討する場合はとにかく早めの連絡が大切です。
公式サイトのマイページやメール、電話から対応できます。
しももとクリーニングの注文から仕上げまでの利用の流れについて教えてください
利用の流れはとてもシンプルで分かりやすいです。
まず、公式サイトから希望のプラン(1枚〜3枚コース)やオプションを選び、申し込みを完了すると、専用の梱包キットが自宅に届きます。
その後、布団や毛布をキットに詰めて集荷依頼をすれば、宅配業者が自宅まで引き取りに来てくれます。
クリーニング工場では個別管理されたうえで検品→洗浄→乾燥→仕上げの工程が行われ、仕上がった布団はそのままふわふわの状態で自宅に返送されます。
申し込みから受け取りまで、基本的に家から一歩も出ることなく完結できるのが大きなメリットです。
しももとクリーニングのダウンジャケットのクリーニング料金について教えてください
しももとクリーニングでは、布団だけでなくダウンジャケットもオプションとしてクリーニング可能です。
料金は1枚あたり税込5,500円(目安)で、こちらも完全無添加石けんでの洗浄と自然乾燥を取り入れた、繊維や羽毛に優しい方法で仕上げられます。
市販のクリーニング店ではドライクリーニングで対応されることが多いダウンも、しももとでは水洗い対応。
ニオイや皮脂汚れをしっかり落としたうえで、ふくらみを損なわない自然な仕上がりにしてくれます。
お気に入りの高価なダウンを安心して預けられる点でも評判です。
しももとクリーニングのペット用品の宅配クリーニングサービスはどのようなものですか?
しももとクリーニングでは、ペット用の布団やクッションなどの宅配クリーニングも対応しています。
ペット用品は汚れがつきやすく、またペット特有のニオイや抜け毛も気になるところですが、ここではそれらを完全水洗い+無添加石けんでしっかり除去。
人間の布団と同様のクオリティでクリーニングされるため、ペットの健康にも安心です。
ペットが直接触れる寝具だからこそ、洗剤や乾燥の方法にこだわった丁寧な仕上げが嬉しいポイント。
オプション料金の詳細は時期によって変動があるため、注文時に確認するのがおすすめです。
参照:よくある質問(しももとクリーニング)
しももとクリーニンは毛布だけクリーニングできる?他の宅配クリーニングと比較しました
「毛布だけをクリーニングに出したいけど、どこにお願いすればいいの?」という方は多いですよね。
しももとクリーニングでは、毛布単体での申し込みはできませんが、布団クリーニングコースの“オプション”として毛布のクリーニングが可能です。
この記事では、しももとクリーニングの毛布対応の仕組みと、他の宅配クリーニング業者と比較したときの違いやメリット・デメリットを徹底解説しています。
素材やサイズに関係なく同一料金で対応してくれる点や、丁寧な水洗い・低温乾燥による仕上げなど、しももとならではの強みを中心に、他社との違いをわかりやすく紹介します。
毛布クリーニングの利用を検討中の方にとって、選ぶ際の判断材料になる情報が満載です。
サービス名 | 対応地域 | クリーニング内容 | 料金 |
リナビス | 全国 | 衣類、スーツ、着物、毛皮、布団、皮革、ブランド品、バッグ、靴、カーテン、絨毯、テントなど | ・衣類3点コース7,800円~
・着物コース14,300円 ・毛皮コース22,600円 ・布団1枚10,500円 など |
しももとクリーニング | 全国 | 布団 | ・羽毛毛布1枚11,880円 |
Loop Laundry | 全国 | 衣類、寝具、カーテンなど | ・9,700円/月
※サブスクサービスです |
宅配クリーニング 大和屋 | 全国 | 衣類、布団 | ・掛け布団1枚14,450円 |
GiVu | 全国 | 衣類、布団、バッグなど | ・クリーニングバック6,500円~ |
カジタク | 全国 | 衣類、布団など | ・布団1枚13,640円~ |
リネット | 全国 | 衣類、靴、布団など | ・ダウンジャケット1枚2,970円~ |
せんたく便 | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ、靴、革など | ・ダウンジャケット1枚1,053円~ |
モクリン | 全国 | 衣類 | ・3点コース10,780円 |
プラスキューブ | 全国 | 衣類 | ・5点パック11,000円 |
フラットクリーニング | 全国 | 衣類 | ・10点パック9,339円 |
クリーニングモンスター | 全国 | 衣類、布団、ぬいぐるみ | ・5点コース13,200円 |
しももとクリーニングは毛布も丸洗いできる?おすすめポイントや宅クリーニングの配料金まとめ
毛布は毎日肌に触れるものだからこそ、定期的な丸洗いで清潔に保ちたいですよね。
でも、自宅での洗濯だと乾燥に時間がかかるし、ふんわり感も失われがち…。
そんなときに頼れるのが、宅配クリーニング。
中でもしももとクリーニングは、毛布を布団と同様に「完全無添加石けん+個別水洗い」でていねいに仕上げてくれると評判の高いサービスです。
この記事では、しももとクリーニングで毛布を洗う際の流れや、料金設定、ふんわり仕上げの理由などを詳しく紹介しています。
敏感肌の方やアレルギーをお持ちの方、小さなお子さんのいるご家庭でも安心して使える理由を、丁寧にまとめています。
料金以上の満足を感じられる“ふわふわ仕上げ”の魅力、ぜひチェックしてみてください。
関連ページ:しももとクリーニングの口コミや特徴は?仕上がりや納期・料金について解説します